ブログ運営報告の記事がブロガーによく書かれる3つの理由

ブログ運営ノウハウ

ブログ運営報告の記事がブロガーによく書かれる3つの理由

ブログ運営報告の記事がブロガーによく書かれる3つの理由

こんにちは!kiwiです(@kiwi07490459

ブログをやっていて必ず目にするのが、「ブログ運営報告」の記事!

ブログ運営報告の記事とは以下のような記事ですね。

  • ブログ1か月時点のアクセス数・収益を公開!
  • 【ブログ20記事達成】リアルなPV・収益を公開!


などなど。

Twitterでもよく見ます。

ここで最近ふと思いました。

なんでブロガーはみんなブログ運営報告の記事を書くのだろう??

Kiwi

全然否定的な意味はなくて、、単純な疑問がわきあがってきました。

ということで、今回はブログ運営報告の記事をテーマに書いていきたいと思います!

ちなみに私はブログ歴7か月ですが、過去に2度ほどブログ運営報告の記事を書いています。

私のブログ運営報告の記事のアクセス数も公開しつつ、いろんな視点からブログ運営報告記事を見ていきます。

ブログ運営報告記事がよく書かれる理由

ブログ運営報告記事がよく書かれる理由

いきなり結論からいっちゃいますが、ブログ運営報告記事がよく書かれる理由はズバリ次の3つです。

  • 自分の振り返りになる
  • 楽しく書ける
  • アクセス数を集める

それぞれ見ていきたいと思います!

ブログ運営報告記事がよく書かれる理由①:自分の振り返りになる

やっぱりまず第一の理由は、自分の振り返りになるからだと思います!

私のきっかけはこれでした。

ブログ30記事時点のアクセス数・収益公開などの記事を書きましたが、この記事を書くまで正直立ち止まって振り返らなかったですね。

それこそ前しか見ていない猛進状態です。

ここらで一息ついて、「自分のブログが今どういう状態にあるのか?を見てみよう!」と思って書き始めました。

30記事時点のブログ運営報告の記事を書いたのですが、書くにあたって以下をやりました↓

  • Google Analyticsからアクセス数を調査
  • これまで苦労した点、よかった点を振り返る
  • 次の目標を定める

収益はゼロだったので、特に集計の必要もなかったです笑

立ち止まっていろいろ振り返ることで、反省点が出てきたり、今後のブログの運営方針を考えたりすることができました。

ブログ運営報告記事を書くことによって、自分のブログの立ち位置を見つめなおしたり、今後の目標を定めるきっかけになったりするので、自分にとってとても有意義ですね。

Kiwi

ブログ運営報告記事がよく書かれる理由②:楽しく書ける

これは書き始めてから気づきましたが、ブログ運営記事って書いていて楽しいんですよね。

えっと、、収益が全然あがっていなくても楽しいですよ!
(収益がめちゃくちゃあがっていたら、もっと楽しいですが…)

なぜ楽しいかというと、記事の中に自分の色がだせるから。

私のブログが解説系のブログという特性もあり、普段はかためな記事が多いですが、ブログ運営報告の記事はほんと自由にかける。

通常の記事もオリジナリティを意識していますが、やっぱりブログ運営記事ほど自由にかける記事ってないんじゃないかと思う。

真っ白な自由帳に好きなように書いている感じ。

そして今思ったのですが、あまりネットで調べなくても自由に書けるから余計に楽しいのかもと思いました。

普通は何かの記事を書くときは、ネットである程度調べて書きますよね。

ブログ運営記事の場合はそれがない。ほんとに書くことだけに向き合っていける。

ブログをやり始めた当初の熱い気持ちを思い出せてくれます。

ちなみに通常の記事は書いていて楽しくないよ、と言っているわけではないですよ!笑
通常の記事以上にブログ運営記事は自由に書けるからより楽しい!と思っています。

Kiwi

ブログ運営報告記事がよく書かれる理由③:アクセス数を集める

ブログ運営報告の記事ってわりとアクセスされます。

ブログ運営報告の記事を書いていない方は、「えっ?そうなの?」って思いますよね。

私もブログ運営報告の記事を書く前はそう思っていました。

でも実際書いてみるとわかるのですが、本当にたくさんの方に読んでいただけます

読まれる理由は次章で書きますが、以下の流れで記事が量産されます。

  • ブログ報告記事を書く
     ↓
  • けっこうなアクセス数がある
     ↓
  • また書こうと思う
     ↓
  • 次のブログ運営記事を書く
     ↓
  • けっこうなアクセス数がある
     ↓
  • また書こうと思う
    (以降繰り返し)

量産されていくので、当然Twitterなどで目にする機会も増えますよね。
※いいねやコメントもつきやすいので、よくタイムラインで目にします。

ブログ運営報告の記事がアクセス数を集める記事だとわかれば、ブロガーなら書きたいと思いますよね。

次章で「ブログ運営報告の記事はなんでアクセスされるの?」を書いていきます!

Kiwi

ブログ運営報告記事がよくアクセスされる理由

ブログ運営報告記事がよくアクセスされる理由

ブログ運営報告記事がよくアクセスされる理由は以下の通りです。

  • ブロガー共通の話題だから
  • お金の話だから
  • 目標ができるから

ではそれぞれ見ていきます!

ブログ運営報告記事がよくアクセスされる理由①:ブロガー共通の話題だから

これが一番大きな理由だと思いますが、ブログ運営記事ってすべてのブロガーに共通する話題なんですよね。

「あたり前じゃんか!」という突っ込みが聞こえてきそうですが、世の中あたり前のことを文字にして伝えることが大事なんです(持論です)

話を戻しますが、ブログって無限にジャンルがありますよね。

  • 旅行
  • 育児
  • 投資
  • 節約
  • 釣り

などなど。

これらすべてのジャンルに共通話題が「ブログ運営報告」の記事です。

「収益、アクセス数などまったく気にしないよ~!」「俺は/私は趣味でやっているだけなので~」という方はのぞきますが、ほとんどの人が収益を得るためにやっていると思います。私もそうです。

収益・アクセス数を報告するブログ運営報告の記事は、全ジャンル共通の話題だからアクセスは当然増えますよね。

ブログはひとりでの戦いなので、他の人がどういう状況にいるのかというのはやっぱり気になる。

だからついつい記事を読んじゃいます。

これを書いていて思いましたが、他にもブロガー共通の話題があれば、アクセスを集められるかもですね。

Kiwi

ブログ運営報告記事がよくアクセスされる理由②:お金の話だから

お金の話は、人間であればほとんどの人が関心ありますよね。

生きるためにお金が必要ですし、ブログをやっている大半の人は収益を得るためにやっているはずなので、当然お金に関心があります。

ですので、収益を報告する=お金の話が出てくるブログ運営報告の記事はアクセスを集めます!

これはとてもシンプルだけど、納得感のある理由ですよね。

たとえ全然稼げていなくても、SNSで記事を投稿すれば読まれると思います!
私も30記事時点で収益ゼロでしたが、たくさんの方に読んでもらいました。

Kiwi

ブログ運営報告記事がよくアクセスされる理由③:目標ができるから

ブログはハッキリ言って孤独。

Twitterがなかったら完全にひとりで黙々とやっていく感じです。

そんな孤独なブログで、自分の身近に目標とする人はなかなか見つけにくいですよね。

ブログ運営報告記事は、自分と同じくらいの位置(例、記事数40記事、ブログ歴3か月など)にいる人が、どういう状態にあるのかを知ることができます。

身近な目標を見つけられる!という絶好の機会です。

「目標を見つけるためにブログ運営報告の記事を読む」という人はいないと思いますが、自分と同じ位置の人が自分よりいい収益を出していたら、知らぬ間にかその人を意識することもありますよね。

負けたくない!という自然な感情です。

ですので気づかぬうちに目標にしていることもあります。

ということで目標ができるというものも、実はブログ運営報告記事が読まれる理由のひとつかと。

目標ができると孤独なブログから張りができるのでいいですよね!

Kiwi

ブログ運営報告記事の月間検索ボリュームは?

ブログ運営報告記事の月間検索ボリュームは?

ブログ運営報告記事の月間検索ボリュームってどれくらいなのでしょうか?

いくつかのキーワードで月間検索ボリュームをUbersuggestで見てみました(2021/1/3時点)

検索キーワード 月間検索ボリューム
ブログ運営報告 320
ブログ10記事 140
ブログ20記事 90
ブログ30記事 320
ブログ1か月 10
ブログ2か月 10
ブログ3か月 0


「ブログ◯か月」より「ブログ◯記事」とかの方が検索ボリュームは多いようです!

参考にブログ運営報告とブログ10記事のキャプチャはこちら↓

■検索キーワード「ブログ運営報告」

ブログ運営報告が書かれる理由&アクセスされる理由-01


■検索キーワード「ブログ10記事」

ブログ運営報告が書かれる理由&アクセスされる理由-02


ブログ運営報告関連の記事は、月間検索ボリューム0~320という結果になりました。

多いとみるか少ないとみるか。

ブログ初期の頃はロングテールキーワードの月間検索ボリューム(大体500未満)を狙うのが鉄則なので、その意味だとちょうどいいボリューム感ですね。

SEO的にもねらい目のキーワードであることがわかります。

ブログ運営報告の記事はSNSからだけでなく、検索上位に入ればGoogle検索からもアクセスを集めることができますよ!

Kiwi

ブログ運営報告記事のアクセス数はどれくらい?

ブログ運営報告記事のアクセス数はどれくらい?

最後に私の記事のブログ運営報告を例に、実際のアクセス数がどれくらいなのかを見ていきます!

実は当ブログは「ブログ30記事」というキーワードで検索4~6位を獲得しています!

この記事を書いたときは上位を狙うぞ!という思いはなく、ただただ自由に書きました。

Google先生には意外とそれがウケがよかったみたいで、検索20位前後を獲得。

その後リライトして本格的に上位を狙い、検索4位まであげることができました。

ブログ運営報告が書かれる理由&アクセスされる理由-03


過去1か月(12/5~1/3)でRank Trackerで見るとこのような推移↓

ブログ運営報告が書かれる理由&アクセスされる理由-04


Google Analyticsで見ると、過去1か月で25PVという結果になりました。

そのうちGoogle検索からの流入は20PV。

ブログ運営報告が書かれる理由&アクセスされる理由-05


月間検索ボリューム(320)から見て、検索4位~6位で20PVは妥当な感じですね。

ブログ運営報告記事で検索上位を獲得できれば、一定数のアクセスが発生します!

Kiwi

まとめ:ブログ運営報告記事を書こう!

この記事を書いていて自分の中で出た結論としては、「ブログ運営報告記事を書かない理由はないな」ということ。

自分の中で振り返りもできるし、アクセスも集めてくれる。

メリットは多いけど、じゃあデメリットは?

強いて言えば現実を突きつけられることによって、ややモチベーションが下がる可能性があるくらいでしょうか。

ブログ初めてけっこう経つけど、なかなか結果出ないな、、という現実。
(結果出ている人はそんなことないかと思いますが)

ということでその現実を見たくない人には、ブログ運営報告記事は書かないことをおすすめします!(現実を直視しないことも、ときには大事)

ブログ運営報告記事を書くことでブログやめたくなったら、なんかもったいないですよね。

私の場合、次は70記事でブログ運営報告の記事を書くぞ!と思っていますが、そのときの気分がのっていなかったらたぶん書かない気もします。

自分が書きたいと思ったら書く!

気分ノリノリでブログ運営報告記事を書けば、きっといい文章になります!

では素敵なブログライフを!

-ブログ運営ノウハウ

© 2024 Kiwi Blog