Rank Trackerの導入・購入・初期設定手順を画像つきでわかりやすく解説!

Rank Tracker

Rank Trackerの導入・購入・初期設定手順を画像つきでわかりやすく解説!

2020年7月31日

Rank Trackerの導入・購入・初期設定手順を画像つきでわかりやすく解説!

Rank Trackerを専門に書いているKiwiです。

Rank Trackerをまさにこれから導入しようとしている人向けの記事になります。

本記事の特徴はこちらです。

本記事の特徴

  1. 間違えてRank Trackerとは別のソフトを購入してしまうケースが多いため、購入時の注意点を細かく解説
  2. Windowsユーザ&Macユーザの両方に対応
  3. 2024/6月時点の最新情報で手順を解説

Rank Trackerは公式サイトから購入するのが最も安く購入できます。
※以前は代理店での販売もありましたが、2020/11月に取扱を終了しています。

Rank Trackerはブログを収益化していくうえでかなりおすすめのツールです。

私はRank Trackerを入れる前は収益ゼロでしたが、Rank Trackerを入れてから収益を得ることができました。

ブログ収益を得たいという人はぜひ導入してみてください。

手順通りに実施いただくことで、Rank Trackerの導入・購入・初期設定がすべて完了します!

Kiwi

Rank Trackerの導入手順

Rank Trackerの導入手順

Rank Trackerの導入手順の概要は次のとおりです。

  1. 無料版Rank Trackerのダウンロード、インストール
  2. 無料版Rank Trackerの初期設定

では、順に見ていきますね!

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール

まずは「無料版Rank Trackerのダウンロード、インストール」手順から解説します。

下記リンクからRank Trackerの公式サイトに移動します。

>>Rank Tracker公式サイトにアクセス

「メールアドレス」を入力して、「今すぐダウンロード」ボタンをクリックします。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-1


ダウンロードが自動的に開始されます。

Rank Trackerプロフェッショナルライセンス購入手順-2


※ダウンロードが開始されない場合は、下記画面で「ダウンロードを開始する」ボタンをクリックしてWindowsかMacのインストーラを選択します。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-3


ダウンロード完了後、ダウンロードしたファイル「ranktrackerXXXXXXXX」をダブルクリックします。
※XXXXXの部分は、ソフトのバージョンやお使いのOS(Windows、MAC)によって異なります。

ダブルクリックで開いた後、「本当に開いてもよいですか?」という確認画面が出てきたら、「開く」を選択します(Windowsの場合は「はい」を選択)

もしJavaの更新画面が出てきたら、java.comからjavaをダウンロードします。

無料版Rank Trackerのダウンロード、インストール_javaダウンロード


Javaのインストールは以下のように進めます。

Javaのインストール

  1. 「同意して無料ダウンロードを開始」をクリック
  2. ダウンロードしたファイルをダブルクリック
  3. 確認画面が出てきたら「開く」をクリック(Windowsの場合は「はい」を選択)
  4. 「インストール」をクリック
  5. インストール完了


Javaのインストール完了後、再度Rank Trackerのファイルをダブルクリックして開きます。

以降の手順はWindows環境で解説していますが、Macユーザの方も同様の流れになりますのでMacユーザの方も問題なくインストールできます。

Rank Trackerをインストールをするにあたっての言語選択の画面が出るので、Japaneseを選択します。

無料版Rank Trackerのダウンロード、インストール-4


セットアップ画面で「次へ」をクリックします。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-4


同意画面で「同意する」をクリックします。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-5


インストールするソフトウェアの画面が出ます。Rank Tracker以外のチェックを外して、「次へ」をクリックします。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-6


インストールフォルダの画面が出ますので、そのまま「インストール」をクリックします。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-7


インストールが開始されますので、少し待ちます。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-8


完了画面で「完了」をクリックします。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-9

以上で無料版Rank Trackerのダウンロード、インストールは終了です。

Kiwi

Rank Trackerの導入手順②:無料版の初期設定

前の章の続きで、自動的にRank Trackerが起動します。

※こちらの手順もWindows環境で解説していますが、Macユーザの方も同様の流れになりますのでMacユーザの方も問題なく設定できます。

Rank Trackerの導入手順①:無料版のダウンロード、インストール-10


「確認するサイトのURLを入力」欄に、ご自身のサイトのURLを入力して「次へ」をクリックします。
※私の場合だと、https://kiwi-blog.com/になりますね!

無料版Rank Trackerの初期設定-3


Google Analyticsアカウントとサーチコンソールの設定は後で実施できるので、このまま「次へ」をクリックします。

無料版Rank Trackerの初期設定-4


ご自身のサイトで狙うキーワードを数個入れて、「次へ」をクリックします。
※キーワードは後で追加・削除可能ですので、適当で大丈夫です。

無料版Rank Trackerの初期設定-5


「さらに検索エンジンを追加する」をクリックします。

無料版Rank Trackerの初期設定-6


japanと入力します。

無料版Rank Trackerの初期設定-7


「Google.co.jp」「Google.co.jp(Mobile)」「Yahoo.co.jp」の「+」をクリックします。
※こちらの設定も後で追加・削除可能です。

無料版Rank Trackerの初期設定-8


USAの「Google」「Yahoo!」は不要なので、「×」ボタンをクリックします。

無料版Rank Trackerの初期設定-9


「はい」をクリックします。

無料版Rank Trackerの初期設定-10


「Google.co.jp」「Google.co.jp(Mobile)」「Yahoo.co.jp」があることを確認し、「完了」をクリックします。

無料版Rank Trackerの初期設定-11


以下画面が表示されたら無事に設定完了です。

無料版Rank Trackerの初期設定-12

以上で無料版Rank Trackerの初期設定は終了です。
ここまでお疲れ様でした!

Kiwi

Rank Trackerのプロフェッショナルライセンス購入手順

Rank Trackerのプロフェッショナルライセンス購入手順


Rank Trackerのプロフェッショナルライセンスの購入手順について解説します。

有償ライセンスはプロフェッショナルとエンタープライズの2種類がありますが、個人ブログで使う場合は、プロフェッショナルライセンス一択ですよ!

エンタープライズ版は企業向け用のライセンスで、個人で使う場合はプロフェッショナル版ライセンスとなります。

Rank Trackerのプロフェッショナルライセンスの購入手順の概要は次のとおりです。

  1. Rank Trackerのプロフェッショナルライセンスの購入
  2. 購入後のライセンス有効化手順


順に見ていきますね。

Rank Trackerのライセンス購入手順①:プロフェッショナルライセンスの購入

プロフェショナルライセンスの購入はRank Trackerの公式ページから簡単にできます。
※途中で重要な注意点もありますので、お見逃しなく!

まずRank Tracker公式サイトにアクセスして、画面上にある「Rank Tracker ランクトラッカー料金」をクリックします。

>>Rank Tracker公式サイトにアクセス

Rank Trackerのライセンス購入手順①:プロフェッショナルライセンスの購入-1


真ん中のPROFESSIONALの「今すぐアップグレード」をクリックします。

Rank Trackerのライセンス購入手順①:プロフェッショナルライセンスの購入-2

注意点

購入手順を解説しているサイトで、まれにSEO Powersuiteソフト全体の購入ページ(44,999/yearと表示される)に遷移するサイトがありますので注意しましょう!

誤って44,999/yearで購入している人をTwitter上で何名か見かけたことがあります。購入金額は21,999/yearですので、必ずご確認ください!


クレジットの種別を選択した後、カード情報を入力して、「ご注文を確定する」をクリックします。

Rank Trackerプロフェッショナルライセンス購入手順-3


「Rank Tracker Professional!」の完了画面が出てきたら無事に購入完了です。

Rank Trackerプロフェッショナルライセンス購入手順-4

Rank Trackerのライセンス購入手順②:購入後のライセンス有効化手順

続いて購入後のライセンス有効化手順です。


以下、メールが届いていることを確認する。
「Registered by」「Registration key」の内容は後の手順で利用するため、メールを開いたままとする。
※メールはすぐに届かない可能性もありますので、届かない場合は少し待ちましょう。

Rank Trackerプロフェッショナルライセンス有効化手順-1


Rank Trackerの画面に戻って、「ヘルプ」→「情報を登録」をクリックします。

Rank Trackerプロフェッショナルライセンス有効化手順-2


登録者と登録キーに、メールに記載の情報を入力して「OK」をクリックします。

Rank Trackerプロフェッショナルライセンス有効化手順-3


「Rank Trackerのご登録おめでとうございます。」というダイアログが出たら、プロフェッショナルライセンスキーの登録完了です。

お疲れさまです!
あとは初期設定を実施するだけです。

Kiwi

Rank Trackerの初期設定手順

Rank Trackerの初期設定手順

最後にRank Trackerの初期設定手順を解説します。
こちらの手順もWindows環境で解説していますが、Macユーザの方も同様の流れになりますのでMacユーザの方も問題なく初期設定できます。

初期設定はRank Trackerを快適に使うために必要な設定ばかりですので、必ず実施しましょう!

Rank Trackerの初期設定手順の概要は以下のとおりです。

  • 検索順位取得を50位→100位までに変更する
  • 表示項目を設定する
  • 自動スケジュール設定をする
  • キーワードをまとめて登録する
  • キーワードを追加する
  • Google Analyticsを設定する
  • サーチコンソールを設定する

順に見ていきますね。

Rank Trackerの初期設定手順①:検索順位取得を50位→100位までに変更する

Rank Trackerは初期設定で50位までしか検索順位が取得されないようになっています。
※50位以上は圏外と表示されます。

ここでは検索順位の取得を50位→100位まで取得できるように変更します。
※100位まで取得する理由は、その方がより自分の記事の評価を詳細に行えるからです。

「環境設定」→「ランク確認モード」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-00


「確認する結果の最大数」を50→100に変更し、「OK」をクリックします。
※画面に表示されている日本語がわかりにくいですが、検索順位取得を50位から100位までに拡大するという意味になります。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-00-1

以上で「検索順位取得を50位→100位までに変更する」手順は完了です。

Rank Trackerの初期設定手順②:表示項目を設定する

続いてRank Trackerのメイン機能である「ランクトラッキング」に表示する項目を変更する手順です。

表示可能な項目はGoogleの検索順位の他にも、検索数、開始日など様々な項目がありますよ!(後述します)

Rank Trackerは画面に表示したい項目を自分で設定できるのでカスタマイズ性にとても優れています。

左メニューの「ランクトラッキング」を選択し、画面右上のボタンをクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-01


画面の列に表示したい任意の項目を選択します。

私のおすすめは以下ですがご自身が運用しやすいように変更してくださいね(後ほど変更も可能です)
※下記はWindowsの表記ですので、Macの場合は文言が異なる場合があります。

  • キーワード
  • キーワードグループ(=キーワードにグループ名を付与する列)
  • 注意(=メモ機能)
  • 開始日
  • Google.co.jp Rank
  • Google.co.jp 差異
  • Google.co.jp(Mobile) Rank
  • Google.co.jp(Mobile) 差異
  • Yahoo.co.jp Rank
  • 検索数(=月間検索数)
  • 予想される訪問数
  • KEI※

※KEIとはキーワードの効率指数のこと。競合性と検索数から算出される。KEIが高いキーワード(緑色マーク)はより多くの自然検索を集めることができる。

おすすめ

検索数(=月間検索数)は特におすすめなので、必ず設定しましょう!

「上位にランクインできた!やったー!」と喜びもつかの間、「あれ、全然アクセス数増えないな」ということがよくあります(私も経験しました)

これはそもそもの検索ボリュームが少なすぎるからです。

ニーズのないキーワードで上位に入っても、残念ながらアクセスされないため、必ず検索数を表示させましょう!

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-02


画面上に横スクロールを出したい場合は、「画面に合わせて列を縮小する」のチェックを外します。
その後、「OK」をクリックします。

個人的には画面に収まりきらない場合は横スクロールの方が見やすいと思いますが、好みもあると思いますので、ご自身が見やすいように設定してくださいね!

Kiwi
Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-03


以下、画面が出たら完了です。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-04


列の順番を入れ替えたい場合は、ドラッグ&ドロップします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-05
Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-06

以上で「表示項目を設定する」手順は完了です。

Rank Trackerの初期設定手順③:自動スケジュール設定をする

検索順位を取得する際は「ランクトラッキング」の画面からキーボードの「Ctrl+A」ですべてのキーワードを選択して、左上のボタンをクリックして手動で実施する必要があります。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-07-0


ですが、毎回画面からボタンを押して検索順位を取得するのって、面倒ですよね。

ここではそんな面倒を解消するために、自動で検索順位を取得するスケジュールの設定をします。


「環境設定」→「Scheduler and Alerts」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-07


「追加する」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-07-1


「検索エンジンのランキングを確認」を選択し、「次へ」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-08


「選択済」の箇所にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-10


「開始時間」の箇所に、検索順位を自動更新したい時間を入力し、「次へ」をクリックします。

注意点

Rank Trackerで順位をチェックしている間はパソコンの動作が重くなります。
開始時間にはあまりパソコンを操作しない時間帯を入力しておくといいですよ!
またパソコンをインターネットに接続している必要がありますのでご注意ください。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-11


検索順位の変動(例、キーワード順位が上がった)などの任意のタイミングでメール通知を受け取りたい人は、チェックを入れます(私は特に設定はしていません)
不要でしたら、「次へ」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-12


任意の名称を入力して、「完了」をクリックします。
私の場合は、「日時更新」としています。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-13


設定した内容を確認し、「OK」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-14


以上で「自動スケジュール設定をする」手順は完了です。

Rank Trackerの初期設定手順④:キーワードをまとめて登録する

検索順位を追いたいキーワードを追加する設定をします。

どんなキーワードを追跡すればよいかわからない!という場合は、「ランキングキーワード」という機能が便利ですよ!

この機能を使うと、ご自身のサイトで検索上位にランクインしているキーワードをまとめて取得できてしまうという素敵なことができます。

簡単にご紹介しますね。

左メニューの「キーワード調査」⇒「ランキングキーワード」を選択して、左上の箇所をJapanに変更します。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-22


ご自身のドメインを入力し、「検索」ボタンをクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-23


検索上位にランクインしているキーワードと検索順位が表示されます。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-24


Ctrl+Aでキーワードを全て選択して、右クリックし、「選択したキーワードをランクトラッキングに移動」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-25


「新しいグループ名を作成する」欄に任意のグループを入力し、「わかりました」をクリックします。
※画面例では「ブログ」というグループ名をつけています。グループ名は後から変更も可能です。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-26


追加したキーワードは「追跡済」と表示されます。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-27


左メニューの「ターゲットキーワード」⇒「ランクトラッキング」を選択すると、追加したキーワードが表示されます。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-28


これで無事にご自身のサイトで検索上位にランクインしているキーワードの検索順位を追跡する設定が完了です。

Rank Trackerの初期設定手順⑤:キーワードを追加する

続いてご自身で任意のキーワードを追加したいときの手順をご紹介します。

前章でキーワードをまとめて登録された方は本章はスキップして頂いても大丈夫ですよ!

Rank Trackerの「ターゲットキーワード」→「ランクトラッキング」画面から「このプロジェクトに新しいキーワードを追加する」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-15


ご自身のサイトで、検索順位を追いたいキーワードを入力し、「次へ」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-16


検索エンジンが選択されていることを確認して「完了」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-17


登録したキーワードが表示されます。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-18


以上で「キーワードを追加する」手順は完了です。

ちなみに参考情報ですがキーワードを削除したい場合は、対象のキーワードを選択し、キーボードのDeleteボタンをクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-19


削除確認で「はい」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-20


キーワードが削除されたことを確認します。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説-21

以上でキーワードの削除完了です。

Rank Trackerの初期設定手順⑥:Google Analyticsを設定する

Google Analyticsの設定をします。

Google Analyticsと連携することで、自然検索からのセッション数など分析に役立つ情報をRank Tracker上で表示することができますよ!

本手順は既にGoogle Analyticsの設定が完了していることが前提になりますので、Google Analyticsを利用していない人はスキップで大丈夫です。


「環境設定」→「Google Analytics」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Google Analytics)-22


「クリックしてアカウント設定の入力を行います」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Google Analytics)-23


Google Analyticsに設定している「メールアドレスまたは電話番号」を入力し「次へ」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Google Analytics)-24


「パスワード」を入力し、「次へ」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Google Analytics)-25


「許可」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Google Analytics)-26


Google Analyticsの設定が入っていることを確認して「OK」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Google Analytics)-27


「アカウント」「プロパティ」「表示」が入力されていることを確認して「OK」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Google Analytics)-28

以上で「Google Analyticsを設定する」手順は完了です。

Rank Trackerの初期設定手順⑥:Google サーチコンソールを設定する

Googleサーチコンソールの設定をします。

Googleサーチコンソールの設定をすることで、Googleサーチコンソールで取得される検索キーワードなどをRank Tracker上で表示することができますよ!

本手順は既にサーチコンソールの設定が完了していることが前提になりますので、Googleサーチコンソールを利用していない人はスキップで大丈夫です。

Googleサーチコンソールの使い方については、こちらの記事で解説しています。


「環境設定」→「Google検索コンソール」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Googleサーチコンソール)-29


「アカウントに接続」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Googleサーチコンソール)-30


Googleサーチコンソールに設定している「メールアドレスまたは電話番号」を入力し「次へ」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Googleサーチコンソール)-31


「パスワード」を入力し、「次へ」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Googleサーチコンソール)-32


「許可」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Googleサーチコンソール)-33


サーチコンソールの設定が入っていることを確認して「OK」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Googleサーチコンソール)-34


「サイト(プロパティ)」が入力されていることを確認して「OK」をクリックします。

Rank Tracker(ランクトラッカー)初期設定手順解説(Googleサーチコンソール)-35

以上で「サーチコンソールを設定する」手順は完了です。

お疲れさまでした!
これですべての設定完了です。

Kiwi

Rank Trackerライセンス利用時の注意点

Rank Trackerライセンス利用時の注意点

最後にRank Trackerのライセンスを利用するにあたっての注意点を解説しますね。

Rank Trackerは1つのライセンスで2台以上のパソコンで同時に起動することはできません。

もし2台以上のパソコンで利用する際は、片方のパソコンでRank Trackerの起動を終了してから、別のパソコンで起動するようにしましょう!

複数のパソコンでRank Trackerを同時に起動することは、使用許諾契約に違反する行為で利用停止される可能性があるようです。

このリスクを考えると、1つのライセンスを複数のパソコンで利用すること自体、やめておいた方がよさそうですね(せっかく購入したライセンスが利用停止になるのは悲しすぎます…)

まとめ:Rank Trackerで記事の改善を実施しましょう!

Rank Trackerの導入・購入・初期設定手順をお伝えしました。

相談者

無事に導入・購入・初期設定すべて完了したよ!
ありがとう!

設定完了したとのことでよかったです!
Rank Trackerはブログ運営をする上で必須ツールなので、ぜひいろいろ使ってみてくださいね!

Kiwi

Rank Trackerはマイクロソフト、アマゾン、ディズニーなど世界的な大企業でも導入されているソフトウェアです。

世界的な大企業からも高い信頼を得ていることがうかがえます。

非常に多彩な機能をもっているので、Rank Trackerで記事をどんどん改善していきましょう!

Rank Trackerの使い方については、【完全版】Rank Trackerの使い方・メリット・デメリットをやさしく解説!で解説していますのでご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

>>Rank Tracker公式ホームページへ

-Rank Tracker

© 2025 Kiwi Blog