Rank Trackerのドメインパワー計測って何ができるの?
そもそもドメインパワーって何?
今回はそんな疑問に答えていきます。
Rank Trackerのドメインパワー計測、ドメインパワー全体について知りたい人向けの記事になります。
本記事を読むことで、次のことが得られます。
- Rank Trackerのドメインパワー計測機能が使いこなせるようになる
- サイト運用におけるドメインパワーに関する知識
- ドメインパワーを計測できるサイト/ツールを知ることができ、自身のサイトのドメインパワーがわかる
本題に入る前に、簡単に私の紹介をしますね。
筆者の紹介
・Rank Trackerのプロフェッショナル版を購入し現在も毎日利用中
・Rank Trackerの記事は本記事で8記事目で、公式サイトのヘルプ情報から徹底的に情報収集
・大手IT系企業に現役で勤務し、数多くのソフトウェアを導入・操作しているため、ソフトウェア全般に精通
Rank Trackerって何?どうやって導入・購入するの?という方は以下の記事をどうぞ。
目次
ドメインパワーとはサイトが持っている力のこと
Rank Trackerのドメインパワー計測を解説する前に、ドメインパワーの解説をしますね。
既に知っているよ!という人は、Rank Trackerのドメインパワー計測を解説におすすみください。
ドメインパワーは日本語に訳すと、ドメインの力です。
サイトのドメインが検索エンジンからどの程度の評価を得ているか?をあらわしています。
ドメインパワーは数字で、多くのサイトやツールでは0~100の間の値で示されますね。
ドメインパワーが上がると上位表示されやすい
ドメインパワーが上がると嬉しいことは、記事が上位表示されやすくなるということです。
例えば全く同じ記事を、ドメインパワーが大きいサイトと小さいサイトだと公開すると、ドメインパワーが大きいサイトの方が検索で上位表示されます。
同じ記事なのに、不思議だな~?なんでだろ?
と私もはじめ思ったのですが、ドメインパワーは大きくは以下の要素で決まると言われています。
- サイトの運営歴
- アクセス数
- 被リンクの数
- 更新頻度
ドメインパワーが大きいサイトは、上記の数字がどれも大きいサイトです。
例えば、サイトの運営歴が短いサイトでは、ドメインパワーは小さいですね。
だから有名ブロガーの人は、まずは1年継続!と口をそろえて言うのでしょうね~
記事の質ももちろん大事だと思いますが、ドメインパワーが影響しているのは間違いなしです。
そのため、自身が運営するサイトのドメインパワーがどう変化していくかは、気にしておく必要があります。
Rank Trackerのドメインパワー計測を解説
では、ここからRank Trackerのドメインパワー計測について解説していきますね。
Rank Trackerのドメインパワー計測は、画面上は「ドメインの強度」という名前です。
こちらが実際の画面です↓
ちなみにRank Trackerの記事を書くときは、いつも公式ヘルプを参考にしていましたが、今回のドメインパワー計測はなぜかヘルプに載っていなかったです(泣)
ただ画面からおおよそ意味はわかりますので、画面を出しながら説明していきますね。
主な機能は次のとおりです。
- ドメインパワーが一目でわかる
- 競合サイトと比較ができる
- 被リンクの数がわかる
- 検索エンジンへのインデックス数がわかる
- ドメインランキングわかる
では、解説していきますね!
ドメインパワーが一目でわかる
まずご紹介するのは、メインの機能であるドメインパワーの計測です。
実際の画面がこちらです↓
10点満点中の値が表示されます。
ちなみに私の得点は0.03です(笑)
その他に、有名ブロガーの方のドメインとヤフーのドメインを参考に画面にのせてみました!
詳しくは次の章で解説しますね。
競合サイトと比較ができる
Rank Trackerのドメインパワー計測では競合サイトと比較ができます。
実際の画面がこちらです↓
左上の「競合他社を表示」をクリックすると、任意の競合サイトを追加できます(追加画面は省略)
Rank Trackerのプロフェッショナル版では最大5つまで競合他社サイトが登録できますね。
ライバルが明確になっている場合は、ライバルサイトを登録しておくとよいでしょう!
Rank Trackerの競合他社機能はRank Trackerの競合他社研究を画像つきで徹底解説!に書いています。
被リンクの数がわかる
続いては、「被リンク」の数がわかるという機能の紹介をしますね。
被リンクとは、自分のサイトが他のサイトからリンクされていることをさします。
自分のサイトがいろんなサイトからリンクをはられていると、検索エンジンからの信頼性は高まります。
つまり数値がよければ、検索で上位表示されやすいということですね。
実際の画面がこちらです↓
画面左上の「バックリンク」で被リンクの数がわかりますよ!
バックリンク=被リンクの数です。
検索エンジンへのインデックス数がわかる
Rank Trackerのドメインパワー計測では検索エンジンへのインデックス数(=登録数)がわかります。
実際の画面がこちらです↓
Google、Yahoo、Bingの検索エンジンへ登録されているページの数が一目でわかりますね。
インデックスの数が多ければ多いほど、検索エンジンへ認められている記事を投稿している(=良質な記事を投稿している)ということになります。
私のサイトのインデックス数は73pagesでした。ブログ開始して3か月なので、まだまだこれからですね。
ドメインランキングわかる
最後にご紹介するのは、ドメインランキングがわかるという機能です。
実際の画面がこちらです↓
画面上部のランキングが、Rank Tracker独自で計測しているドメインランキングです。
0~100の値で表示されます。yahoo.co.jpは95なので、さすがかなり高得点ですね。
画面下部のランキングは、Amazonの子会社のAlexa社が計測しているドメインランキングです。
※Alexa社はインターネット上のサイト評価をする会社です。
グローバルランキングと日本のランキングが表示されます。
Alexa社のサイト評価の機能を試したいという人は、こちらからいけますので、お試しください。
ただ、ある程度のアクセス数がないと分析できないようですので、アクセス数が集まってから試されることをおすすめします。
私のサイトは、Alexa社のランキング圏外なので、何も表示されませんでした(泣)
他のドメインパワー計測サイトを紹介
ここからはRank Trackerの話ではなく、他のドメインパワー計測サイトをご紹介します。
無料で計測できるサイトがいくつかありますので、ぜひ使ってみてください。
紹介するサイトの概要です。
- MOZ
- パワーランクチェックツール
MOZ
MOZはSEO関連の指標を調査できる米国の企業です。
無料でドメインパワーのスコアや被リンクの数を見ることができます。
実際の画面がこちらです↓
※例としてyahoo.co.jpで検索した場合をのせています。
Domain Authoriyはドメインパワーは表す指標で1-100で表示されます。
Linking Domainsは被リンクを設置しているドメインの数です。
「もっと使ってみたい!」という人のためにリンクをはっておきますね。
MOZ
https://moz.com/domain-analysis
ちなみにある程度のアクセス数がないと、データが表示されないようです。
私のブログも残念ながら何も表示されなかったです。。
パワーランクチェックツール
続いてご紹介するのは、パワーランクチェックツールです。
株式会社アクセスジャパンが提供するドメインパワーを無料で計測できるサイトです。
日本語のサイトということもあり、多くのブロガーさんに使われていますね。
実際の画面がこちらです↓
画面真ん中のパワーランクがドメインパワーを示していて、1-100で表されます。
私のブログのドメインパワーは5.8でした。
以前、こちらのブログで30記事達成!~収益・アクセス数・苦労した点は?で紹介したときは6.3だったので、なぜか少し下がってしまいました。
あまり気にしないでおこうと思います。
こちらも「もっと使ってみたい!」という人のためにリンクをはっておきますね。
パワーランクチェックツール
https://www.ispr.net/
まとめ:Rank Trackerでドメインパワーを計測してみよう!
Rank Trackerのドメインパワー計測についてお伝えしました。
ありがとう!
ドメインパワーがブログ運営にとってとても重要なんだね。
あと、Rank Trackerでのドメインパワーの見方についてよくわかったよ!
そうですね!
ドメインパワーが上がれば確実に上位表示されやすくなるので、非常に大事な指標ですね。
Rank Trackerで被リンクの数やインデックス数もわかるので定期的に見てみることをおすすめします。
ブログを3か月運営して思うのは、ドメインパワーはなかなか上がらないものだな、ということです。
Twitterを見ていると、ドメインパワー0.0という人も見かけます。
おそらく初期の頃は上がりにくいですが、良質な記事を更新し続ければきっと徐々に上がっていくのだろうと思っています(信じています)
私はRank Trackerでドメインパワーを頻繁に見ると、ショックが大きそうなので、1か月に1回くらい見るようにしています。
「Rank Trackerをまだ操作していないけど興味がある!」という人は無料版で試しに使ってみることをおすすめします。
無料版のダウンロードリンクを貼っておきますので、よろしければどうぞ!
Rank Tracker無料版ダウンロードはこちらから
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。